走り幅跳びの踏み切りについて

走り幅跳びにおいて「踏み切り」はとても大切です。

「助走から踏み切りまでで走り幅跳びの記録の9割は決まっている」と言われるくらいです。

助走で得たスピードを減速させることなくジャンプに繋げる必要があります。

指導現場でコーチたちが良く言うセリフに

「踏み切りが間延びしている」「踏み切り時のストライド幅が広すぎる」

というのをよく聞きます。走り高跳びでも同じ考え方がありました。

その辺りを理解し修正できれば、記録が大幅に上がることもあります。

第2マーカーからのピッチアップ

前回のブログで第2マーカーは踏み切りの6歩手前にするのが一般的であると書きました。第2マーカーからの6歩は踏み切りまでの準備区間として設定されています。

この区間に入ったらストライドを落とし、ピッチを速めます。「間延びしている」というのはストライドを落とすことができず、助走のまま踏み切っているのを指摘されていると思われます。

ストライドを落とすことでスピードを落としたくないのでピッチで補います。そのためタタタタタタッっと素早い接地となります。

また、最後の2歩でやや重心を落としバネを貯めます。ここで重心を落とし過ぎることもスピードを減速させることに繋がるのでやり過ぎは注意です。

良い踏み切りとは

①踏み切り1歩手前では身体を地面に対して垂直にし、足はカラダの真下に接地させる。重心はやや沈みこませる。

②踏み切り時は支持足はカラダの真下に接地することを意識する。リード足を素早く前に振り出す。

③踏み切り後半ではリード足を引き上げ、両肩を引き上げ、全身を使うことを意識する。リード足のつま先が下がると、その後の空中動作につながらないので、つま先は上げておく。

大原則として走り幅跳びは1秒にも満たない瞬間に爆発的に力を出す必要があります。そのために、踏み切りには「素早さ」が必要になります。

次回は空中動作について紹介します。

君もアスランで運動神経を伸ばしライバルに勝とう!

無料体験する!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

リンク

——————————————-

福岡市、唐津市、久留米市の子ども運動教室・陸上競技教室・習い事

アスラン公式ホームページはこちら https://athlan.jp/

アスラン公式インスタグラムはこちら https://www.instagram.com/athlan_spor…

さアスランオンラインクラス https://www.tomgymfitness.com/athlano…

トムコーチホームページ

https://atc-taisuke.com/

PAGE TOP